キッチンの様子

最初、私はホームページでキャンピングカーって、どんなものだろうと色々見ていました。そのとき、実際に使っている状態の中を見たいなと思っていました。

納車後間もないですが、物を置いて使ってみた状態のキッチンです。

キッチンは車の最後尾についています。

キッチンの様子


①収納

キッチンの様子

オプションで電子レンジが付くスペースです。

今は何も置いていません。


②蛇口とシンクの上の収納です。

キャンプ用の鍋と食器、使い捨ての紙皿を入れました。

レトルトカレーとカップラーメンを食べてみましたが、食器は先人の方のように紙製が良いような気がしてきました。

今後、透明な箱などに入れて、整理していきたいです。

キッチンの様子


③蛇口奥のスタンド

調味料、コップ、割りばし、歯磨き、洗剤なんかを置きました。

(食べ物と、歯磨き、洗剤は、置く場所を確り分けたいです)

キッチンの様子


④横壁の収納スペース

キッチンの様子

紙タオル、タオル、ウエットティッシュなどを置いています。


⑤トングや包丁、アルミホイルなどおいてます。

キッチンの様子


⑥清水とシンクの排水用(グレータンク)のポリタンクです。

手を洗ったり食器を洗ったり、使ってみるととても便利です。

汚れた食器は、水を沢山使うのと、食べ物の残りがグレータンクに入るので極力避けたいですね。蛇口からの水の勢いも、十分でした。

(シンクと蛇口の写真忘れた!)

キッチンの様子


こんなに収納あっても役に立つのかなと思っていましたが。実際に物を入れてみて、意外と収まりが良いなと思いました。

この辺は、キャンピングカービルダーさんの経験なんでしょうかね。


今後の改善点はとりあえず。シンクの中に剤を置くスペースを作れば、いいのかなと思いました。

(吸盤のやつね)



同じカテゴリー(乗り心地)の記事
増設ひじ置き
増設ひじ置き(2021-07-19 08:05)

人柱失敗
人柱失敗(2021-06-07 15:45)

シートカバー
シートカバー(2017-08-01 09:21)

この記事へのコメント
(・∀・)イイネ!!  (・∀・)イイネ!!
これからがまた楽しくなりますね(^O^)/
Posted by 電気屋さん電気屋さん at 2015年09月24日 22:36
電気屋さん、こんにちわ
シルバーウイークの最後、ハゼ釣りに行ったんです。今までは、外でお湯を沸かしてカップラーメンでした。
このキッチンでお湯を沸かして、子供と食べました。子供もすごく喜んでいました。釣りの成果はハゼ3匹でしたが。
Posted by ガンマちゃんガンマちゃん at 2015年09月25日 09:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
キッチンの様子
    コメント(2)