クッションの行き着く先

前回シートカバーを作成した際にカバーと同じ生地を利用しクッションカバーも作成していました。ちなみにシートカバーとクッションの色が統一され「とてもオシャレだ」と家族には好評でした。(多分、初めてではないでしょうか。)

クッションはホームセンターで売られている普通のサイズで、マンボウの中ではこのクッションは以前から2つの役目がありました。1つは、2nd 3rdシートで本来のクッションとしてつかう。1つ目は車中泊の時に枕として使う役目です。

車内でクッションとして使った場合、少し大きいのですが問題なく、枕として使うと使いづらい物でした。
クッションの行き着く先
作った、クッションカバー何でも入るねと思っていた時に、ふと思いついた枕を入れてみたところ当然寝心地はOKですが、クッションとしてもマンボウで使う分には丁度いいのです。


今まで使っていたクッション、現在2つ引退し残り2つがマンボウに入っています。
クッションの行き着く先

種類の違う枕を2つ購入して、クッションカバーに入れています。クッションとしても枕としてもGoodでした。
クッションの行き着く先

先週立ち寄ったイエローハットて500円で特売していた腰当です。リクライニングできない助手席用に購入したのですが同様にカバーを作成しました。
クッションの行き着く先

また良い枕を見つけたら残りの2つも変更しようかと思っています。
立派な高級枕だと、大きいしクッションとして使いずらいので、安めの物の方が良い感じでした。


右の一番下がクッション
左が枕
一番上が腰当です。
クッションの行き着く先

マンボウのクッションは枕がベストと確信したのでした。


同じカテゴリー(快適化)の記事
A2Wの代わり
A2Wの代わり(2021-09-21 18:03)

待望のシートカバー
待望のシートカバー(2021-08-25 08:50)

アンテナの雨漏り
アンテナの雨漏り(2021-08-23 10:28)

この記事へのコメント
こんにちは、
今のボンゴは助手席リクライニング出来ないのですか
大変ですね
それともグレードによりできるタイプと出来ないタイプがあるんでしょうか?
自分が乗っていたバネット(ボンゴのOEM)ベースのクレソンJrは助手席もリクライニングしたので、それが当たり前だと思ってました。
Posted by トモ@浜名湖 at 2017年08月09日 11:38
トモさん、
クレソンのころはリクライニングしたんですね。
マッシュはマンボウと同じなんですよ。

ボンゴバンの助手席を付けようかと思ったことがあります。ヤフオクでもたまに出てるんですよね。
Posted by ガンマちゃんガンマちゃん at 2017年08月09日 18:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
クッションの行き着く先
    コメント(2)