バッテリの端子台

マンボウの購入当初にカーナビを取り付けて、そのナビの主電源をサブバッテリーから取るようにしていました。サブでナビが動くと、エンジンを切ってもDVDが見れたり、iPadの音楽が聴けたりと便利です。(以前製作した、ダイネットで操作できる。ハンドルスイッチが便利なんです。(自慢))

サブバッテリーの電源端子は、ネジ式になっていて、プラス端子とマイナス端子では、ネジの大きさが異なっています。マイナス側はM8で適当な大きさの圧着端子は、何処に行っても手に入ったのですが、プラス側のM10サイズは、なかなか見つからなかったので、M8の圧着端子を付けて挟んでおいて放置していました。(外れても、ナビの電源がONしないだけですしね。)
バッテリの端子台

最近やっと、適当な個数の2sqのM10サイズがあったの購入することができました。
バッテリの端子台
小分けなので150円ですが、1箱だと2千円以上するので、なかなか買う気になれなかったのです。生涯で使うのは2,3回しかないでしょうから。(このハードストックはジャンボエンチョウ系列の店で、職人さん用の部品やら工具やらが、沢山置いてある素敵なところです)

やっと綺麗に。
バッテリの端子台

一応、電気周りの、ゆるみの無いことを確認しておきました。




同じカテゴリー(快適化)の記事
A2Wの代わり
A2Wの代わり(2021-09-21 18:03)

待望のシートカバー
待望のシートカバー(2021-08-25 08:50)

アンテナの雨漏り
アンテナの雨漏り(2021-08-23 10:28)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
バッテリの端子台
    コメント(0)