キャンピングカーにバックモニターがあるととても安心です。
バックが非常に簡単になります。
このパックモニタ、エンジンを始動すると自動でONして、後ろの景色が見えるので、乗用車のルームミラーのように使えます。
ハンドルをイジッた時にエアバックが作動すると嫌だったので、メインバッテリーを外したのですが、その時から、エンジンを始動したときにバックモニターの電源が入らなくなってしまいました。モニタの下にある電源スイッチを押すと電源が付くのですが、自動でつかないと非常に不便なんですよね。エンジン掛けた後にすぐに後ろ確認したいですから・・・・
色々と調べたのですが、対処方法が解らず、ロータスさんへ,ヘルプメールを・・・・教えてー
メールを出して5分ほど後に、電話が!(早いです。)
「普通こんなこと聞いてこないんですが」とかいわれながら
エンジンを始動して
バックモニターの電源がをOFFして
リモコンの
上、上
下、下
左、右
左、右
中央のメニューを押す
モニターの電源ががONします。
リモコンで、メニューのPOWERに移動します。
OFF SAVE ONの3種類がり
そこを「ON」に変更して、中央ボタンを押す。
と治ると教えていただきました。
こんな複雑な起動方法の隠し画面があるとは!
ありがとうございました。m(_ _)M
隠しコマンドがグラディウスですね(笑) ※わからない方は「コナミコマンド」でググってください。
そしてうちのバックモニターは、液晶表面のガラスが落ちてきました(泣) 接着剤で補修予定です。
これは!
ファミコンの隠しコマンド知ってる世代には熱いですね。(≧Д≦)
結局悩んで、バックモニターは安いコレにしました。ナッツRVのオプションでも同じこれです。今回の情報はありがたい。
アニバさんこんにちは
ググったら確かにグラディウスでした。
そこに気が付くとは、さすがですね。
ツーセロさん
納車させたら早速せっとしてください。
たしか、ファミコンクラシックもスーファミも持ってるんですよね。
クラシックでも、上上下下は使えるようですよ!
初めまして。マンボウANVに乗っているひろきとです。
いつも色々参考にさせていただいています。
実は同じ症状がでていたので、早速試してみました。
みごとトラブル解消です。ありがとうございました。
ひろきとさん
初めましてです。
役に立ててよかったです。
これからもよろしくお願いします。
再び失礼します。
その後、リモコンをいろいろ操作していたら、
上、下、左、右、中央
でも同じメニューが表示されました。面白いですね。
(追伸)「みんカラ」でブログをアップしています。
(みんカラ、ひろきと で検索すると出てくると思います)
よろしかったら見てやってください。あまり更新されていませんが。。。
ひろきとさん
ブログ見せていただきました。
キャンピングカー歴長いんですね。
私は、まだ2年ちょっとなんです。
バンクベットの窓が良いですね。明るそうですし、寝る時も涼しいそうです。
コメント入れようと、会員登録をしたのですが上手くできませんでした。(済ませんでした)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる