Happy PONGAL

1月14日と15日は、インドのバンガロールは「ポンガル」とうお祭りだったそうです。

実家に戻ってお寺に行ったようです。
バンガロールでは、14日はメインのお寺に、小さなお寺の僧侶の方も行ってしまうので、一般の人もそこに行くそうです。そのお寺は階段が80段あって、その階段は純金製だと言っていました。近くのお寺は20段くらいの階段があるのですが、それは純金で無いと言っていました。15日は近くのお寺に人が沢山集まっていました。

家の入り口には、粉で書いた飾りがありました。
Happy PONGAL

この家にも、この家にはHappy PONGALって書いてあります。
Happy PONGAL

カラフルなのもありました。
Happy PONGAL

Happy PONGAL


この日に欠かせないのが、サトウキビだそうです。英語では「シューガーケン」というんですね。「ケン」細い竹のことだそうです。
Happy PONGAL
これを家にもっていってジュースにして飲んだり、お菓子を作って食べたりするそうです。

もう少し英語が喋れると色々わかるのでしょうが、知らない単語が多いと何となくでしか理解できないんですよね・・・

そもそも仕事の内容も技術的なことは同じなので、英語ざっくりとでしか理解してないですが・・


同じカテゴリー(日常)の記事
プジャ
プジャ(2021-10-18 09:34)

ねこねこスマイル
ねこねこスマイル(2021-10-05 17:16)

人柱失敗
人柱失敗(2021-06-07 15:45)

インドのコロナ状況
インドのコロナ状況(2021-05-28 11:24)

マンボウエンブレム
マンボウエンブレム(2021-05-21 22:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
Happy PONGAL
    コメント(0)