ロータスRvのマンボウEXEというキャンピングカーを購入しました。 細かな使い勝手、快適化などを書き込んでいこうと思っています。 私も購入前に、沢山のブログを見てキャンピングカーの情報を集めました。 そんなブログの1つになれたらと・・・・
最初は発電機で動作させ、室内の温度が安定したら、サブバッテリーで2時間くらい
使えればいいかな、その時は多分200W位なんだろうな
(実際まだ、確認してないですが)
と勝手に想像して、いろいろと調べてみました。
キャンピングカーメーカーが選択しているのは、正弦波インバータ
正弦波インバータはサインはが綺麗に出るので、どんなものも動くということだそうです。
私が動かしたいのは、エアコン、パソコン、携帯の充電器これくらい。
これらは、機械の中でダイオードブリッジで直流化し動作させているもの
綺麗なサイン波は必要がない。
ということで、私は、疑似サイン波のパッチモンを選択することに!
最初に目に飛び込んできたのがこれ!
価格が1,0700円!(特売価格)そして2kW
早速購入し、動作確認!
無負荷で電源オン、あれスイッチング電源の電圧が落ちたぞ???
仕方ないので、我が家最大のスイッチング電源20Aを引っ張り出し再テスト
動いた動いた、無負荷の待機電流2.7Aか・・・これが普通なの
次に60Wの半田ゴテで、え、12A??
今の消費電力は、12Ax12V=144W?
(12A-待機電流2.7A)x12V=112W←60Wを接続しているから60W近くでないと!
うーん、効率50%前後って悪すぎないかい
現在標準のサブバッテリは105Ah(出力電流制限の問題があるが)
2.7A(待機電流)×10時間 =27Ahか、10時間で1/3消費するのか
12Vの冷蔵庫もあるし、使うときだけといっても低負荷時の効率50%
では使い物にならないですね。
パッチモンを買った私が悪いのか・・・・・・