ついに、リチウムイオン電池を搭載することが出来ました。
おごって200Ahです。
交換前のバッテリーケースです。
トリプルだったバッテリーが1つになりました。
(写真で真ん中が無い2つなのは、少し前に1台バッテリーがお亡くなりになったためです。)
容量は100Ahと200Ahで非常に悩みましたが、後で不便を感じるより
ということで、200Ahを選択しました。
重さは、100Ahの鉛バッテリーと同じ20kgなので、重量は60kgから20kgの40kgのダイエットに!
マンボウのサブバッテリーが収まっている部分は、空気穴が下に1か所しなく
熱がこもり気味でした。
その熱の発生源は、AC電源からサブバッテリーを充電する充電器です。
サブバッテリーの充電中は、
非常に熱くなり、こもった状態では、充電器の表面温度は60度を超えていました。
それにつられて、庫内は50度近い高温になっていました。
ならば、充電器を交換してもよかったのですが、
マンボウについている
AC充電器は30Aで14.6Vで出力電圧をカットします。
走行充電器も14.6V以上出力電圧が上がらないようになっていましたので
そのまま使えそうなので、という理由もありました。
(走行充電器側は14.6まで上がるのかという疑問もありますが)
なので、上にこもる熱を逃がすために
ホルソーで穴を・・・
ホルソーこれだけのためにと思ったのですが、1100円でアマゾンに売ってたので、買っちゃいました。
80角の0.5Wのファンを
収まりも、まあまあです。
カバーを付ければそれなりに
あとは、配線
常時電源のフューズが散在していたので
新規にフューズボックスを付けることに
ナビ x1
FFヒータx2
今回の冷却ファンx1
の合計4つです。
このままだと、ファンが常に回りっぱなしで・・・
0.5W(実測3mA) 0.5 x24 =1.2W/日 長期間駐車しておくと心配なので
サーモスタットを取り付けることに
45度でONし、33度近辺でOFFしてくれるようです。
このサーモスタットは片側が筐体に接続しているので、グランド側に接続することに
最悪、AC充電器のケースとサーボスタットの筐体がショートしてもファンが回るだけです。
AC充電器側のケースも12Vとは浮いていますが、念のためです。
取り付けは、ばねで挟み込んで付けました。
(この辺は、本業で修業しています。)
充電器が発熱してくると、ファンが回り、充電が終わると冷えるのでファンが停止します。
リチウムイオン電池は、充電時に高温は良くないようです。
すからかんだと200Ah/30=約7時間の充電なので、今のAC充電器の発熱は無視できないです。
また0度以下で充電すると電極が劣化するようで、その対策をどうしようかと思っていますが
0度以下の場合は、真冬の朝エンジンをかけた時なので、走行充電器側の対策が必要かなと。
とりあえず、スキー場では、FFヒータをつけっぱなしにしておくことを忘れないようにしないといけないです
。
(容量50A位で0度近辺ONのサーモスタットがあれば一番スマートなのですが、そんなのあるのかね。)
そもそも、エンジンをかけてアイドリング状態やゆっくり走行している状態での
ジェネレータの発電量が少なければ気にする必要もないので、一度測ってみるのが一番かもしれません。
さて、200Ahの大容量により、エアコンと電子レンジの使い勝手はいかに!
後半につづく。