インバータその2 今度は合格かな

値段でつられた、前回の失敗インバータ

実はもう1台候補がありました。

価格で、あちらを買ってしまったのですが、こちらの方がよさそうだった

ということで、ポチットしてしまいました。

こいつの問題は、電源をリレーシーケンスでON/OFFしにくいことろ。

(これはキャンピングカーに必要な機材だ決して無駄づかいではない)

インバータその2 今度は合格かな

これは、結果がいいので、大橋産業DC/ACインバータ488 2kw(¥1,7500位)

待機電流0.7A 約9W

半田ゴテの消費電流も計算に近い!

さらに、電圧低下11Vで動作停止、非常にうるさいアラームが鳴るけどね

後々サブバッテリーをリチウムイオンバッテリに変更しても、

とりあえずギリギリライン

そして、リモコンスイッチで動作可能

       (リレーシーケンスでON/OFF制御がしにくいが)


キャンピングカーメーカでよく使われているコーテックのSK1500

この省電力モード0.3A、無負荷電流は1.45A(15秒で省電力へ切り替わる)


SK1500と比べても、そこそこいい性能ではないか!

キャンピングメーカは保守メンテの費用を考えての選択ですし

私は、コスパ重視の選択ですから、方向性が違うのでメーカを批判しているわけではないです。

でもここのメーカ確りしてると思った。



同じカテゴリー(納車前の準備)の記事
ボディカバー
ボディカバー(2015-11-11 13:34)

陸送準備
陸送準備(2015-09-15 12:53)

納車まじかで、
納車まじかで、(2015-09-14 14:05)

車のコーティング
車のコーティング(2015-09-09 17:08)

色々あります。
色々あります。(2015-09-08 22:20)

この記事へのコメント
こんばんは。

自分は今はNV350キャラバンに乗ってます。
で、なんちゃってキャンピングカーで荷台はベッドキ
ット入れてあります。
これに走行充電システムを自分で入れました。
キャンプで扇風機が普通に使えるのは助かります。
この100V電源って悩みますよね。なるべく安く確実
にって考えると(^^;
Posted by ツーセロ14ツーセロ14 at 2015年07月27日 18:40
ツーセロさん
ちょっと、どたばたして放置でした。
すみませんでした。
100Wのインバータでも無負荷時の電流って0.7A使ってるのって結構あるんですよね。なので大きい割にはと
思っています。
まだ、バッテリの問題もあるので、ほんとに悩みますよね
NV350ですか、いい車ですよね。
普通の外観で、中はキャンピングカー!
Posted by ガンマちゃんガンマちゃん at 2015年08月11日 11:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
インバータその2 今度は合格かな
    コメント(2)