ボンゴでもECUチューン

ガンマちゃん

2021年09月10日 09:41

2021年の初め位からボンゴトラックにもECUチューニングが可能なことを見つけていました。


1
以下の写真のECUの横にミニコンを取り付けるタイプ。
ボンゴのL4に対応しているが、シングルタイヤでのみの確認とある。(約1.5万円)
シエクルで検索すると出てきます。

色々調べると、シングルの動作確認は、ロータスRvさんで行ったようです。


2
我らがマンボウのロータスRvさんでECUのROMを書き換えてくれる。(約13万円)
富士の辺りのチューニングを手掛けている会社さんが制作されているようで
トルクベンチ(車の場合は名称が違うかも)で確り調整しているようです。

2種類あり、
レギュラー仕様でトルクと燃費の向上効果がある
ハイオク仕様で、レギュラー仕様よりさらに効果がある
という物で、両方とも値段は同じ。

ロータスさんのHPには明記はしてないですが
ググった情報では燃費は10%前後期待できるみたいです。



3
東京のショップでボンゴのECUチューンもしていただける会社もある。

4
浜松エリアもECUチューンができるショップがある。
白髪交じりの、おっちゃんがボンゴトラックのECUチューンと言うと、ぼぼ門前払い状態



どれも、空燃比を調整しているようです。
速く走ると室内が大変になったり、同乗者にも不評になるので
キャンピングカーにカリカリチューンのエンジンは必要ないですが、

トルクアップにより、アクセルの踏む込み量が減り結果燃費アップにつながるらしい。
トルクアップにより、あと少し加速が欲しい時にプラスアルファを期待できる。
長く乗りたい、マンボウ、エンジンへのストレスはどれほどなのか
デメリットが少ないなら付けても良いかもと


あくまでも、情報収集です。
取り付けた方がいらしたら、情報ください。

くるまでは無く、バイクの場合
昔、似たようなのが、バイクパーツの店に並んでいて買ったことがあるが
まだあるのでしょうかね。リミッタ-カットも最近は見ないような気がします。




関連記事