気分転換で、床をカーベットへ
以前、床の保護と保温のために色々探して、表面が板風な、分割式のカーペットを選んで付けていました。
これは、軽いこと、掃除が簡単そうだったので選んだのですが、机の脚が当たる部分が割れてしまい、下のクッションが見えてきてしまっていました。 床を入れ替えて気分をリフレッシュです。
今回選んだのはホームセンターで500x500サイズの東りのタイルカーペットです。一番安いのだと柄が単調なので少し高いものを選びました。
昨夜21:30ごろからごそごそと
写真だといまいち高級感に欠けますが、実物は結構な仕上がりですよ。
板風のカーベットだと、この時期冷たかったのですが、このカーペットなら素足でも平気です。
あと、フローリングの傷隠し用のクレヨンを、ついでにに買ってきました。
以前、開けられてしまった、無粋な穴にゴリゴリと
実はこの写真、2つ穴があって、上の穴はゴリゴリ塗った後なんですよ。
もう1つの穴も消して、
おー!本当にしっかり見ないと、ワカリマセーン
(私のフォトショップのテクニックを自慢しているのではなく、本当に見えないことを自慢しています。)
この要領で、8か所の穴を全て埋めました。
このクレヨン家を作った後に、傷ついた床を直すために職人さんがやっているのを見て覚えていたんですよね!ホームセンターで売っているのは以前から知っていたのでした。
このカーペット8枚使いました。
以前の物は小さかったので26枚使いました。
新しいカーペットは、398円 398x8=3184円
以前の物 108円 108x26=2808円
以前の物は、100均感が少しだ漂っていたのに、今回は高級感が漂っています。
うーん、ドン( ゚д゚)マイ
関連記事