FFヒータの取付

ガンマちゃん

2016年12月03日 19:43

ここからFFヒータの取付です。

FFヒータの記事ってあまり見ないので、良いかもしれません。


マンボウの側面の壁際にはアルミのプレートが通っていました。これはキャブコンのシェルを固定するものなのでしょうね。


2㎜程の段差があるので、3mmのゴムシートを用意しました。


ゴムシートを干渉しないように加工し特に排気側は距離を取りました。


しかしFFヒータ本体ですが、手前が排気側ですがゴムパッキンとダイレクトです。



そしてゴムパッキンをとると、排気側の金属全体がゴムパッキンと接触しているんですね。

こんな理由から、ゴムシートで高さ調整してもよさそうだと思いました。
これは意外でした。色々なところで排気側の熱に関して書かれているのですが、この部分の温度は、ゴムが耐えられる温度以上には上昇しないということなんですね、さらに周辺も樹脂ですし。




シートと取付プレートを置いて下から、ゴムシート部分にコーキングして、本体取付です。



これが変更前の状態 230㎜ちょっとオーバーです。



これが変更後の状態です。
当初ベスト180㎜、最悪200㎜位だと思っていましたが、170㎜に出来ました。


裏も削って空間を広げました^^ノ




床のふさいだ穴は、このままでは、よろしくないです。
写真では見えないですが、床にも複数ビス穴が見えますが、仕方ないです。


今日はここまでです。

関連記事