フロントスピーカも変えちゃった。
昨日は、IGBTという部品を壊してしまい。意気消沈してマンボウのコンロをいじったのですが、今日は、部品引き取りで待ち時間が1時間ほどできたのでフロントスピーカを変更してみました。
この辺の部品は、肘を骨折して動けなかったときに、ネットで見つけて購入してあるので、やる気になればすぐに変更できます。
まずは助手席側、諸先輩方のブログにあるように、隙間にドライバを入れて傷つかないように紙を入れて無理やりあけてみました。
確かに昔のラジオキットに入っていそうな、貧弱スピーカです。
でも裏の磁石の大きさを見ると、それほど小さいわけでもありません。前見たブログではもう一回り小さかったような気がします。しかしスピーカコーンの端っこの部分のエッジの硬さは、如何ともし難く低音出なさそーな感じは伝わってきました。
(左が新しいもの 右が元々ついていたもの)
新しいスピーカですが、リアスピーカーと同じく、FOSTEXのスピーカーを付けることにしました。
フルレンジスピーカのF1000K(8Ω)です。
こっちのスピーカーコーンは、指で触ると、よく前後に動きます。
あと、アルパインやケンウッドの10cmスピーカより5㎜程大きかったので入るか心配でした。
しかし、うまく取り付けられ、ふたも締まりました。
運転席側も上手くつきました。
スピーカにコネクタがついていて、そのシェルが取れなかったので、手持ちにあった。ピンを使って接続しました。
車のコネクタでよく使わているものです。
肝心の音ですが、部品引き取り中のドライブで聞くと、1本1600円程度のスピーカですが、シロートには十分な音でした。
リアスピーカーのφ65からφ100へアップしただけあって低音も出ているって感じがして、高音もクリアに聞こえるような気がします。この辺は変えたんだって思い込みもあるので、もう少し時間が必要かもしれません。
でも、以前は音を大きくすると嫌な感じを持ったのですが、変更後はそういう感じは受けないので、きっといい音になったんでしょう、たぶん。そもそも音痴なので・・・・
同じ値段でカーオーディオ用のスピーカを付けるより良いかもしれません。
関連記事