失敗!結局コーテック!(^^;; インバータその3

ガンマちゃん

2015年11月09日 19:01

インバーターですが

10月のディズニーランドへ出発する少し前、大橋産業の488というインバータを取り付けました。
そして、インバータのスイッチをON!エアコンスイッチON!
マンボウに装備された東芝製のエアコンがブーンと動き出しました。しかし約30秒後。エアコンのLEDがチカチカ点滅しだして、待てど暮らせど風が出てきません!あれと思い、オシロスコープで波形を確認しましたが、AC100は綺麗な疑似サイン波です。エアコンのモータが動き出す手前辺りでLEDのチカチカが始まるから、もしかしたら、エアコン内部で作るDC電源が不安定になるのかなと思いました。平滑用のコンデンサて容量少ないのかな。だからサイン波、サイン波というんだということが理解できました。


うーん失敗


さてと思いサイン波のインバータを探しましたが、結局コーテックのSK1500-112にすることに、少し値段が高いけど、無負荷電流の低さは調べれる範囲では断トツでした。他の物は無負荷電流が2A以上で、一番最初に却下した疑似サイン波のインバーターと同じです。

前日、到着し取り付けました。

最初に買った、格安インバータ、無負荷電流2.7Aで却下


次に手を出してしまったインバータ、無負荷電流700mAで素晴らしかったが、マンボウのエアコンが動かず。

結局コーテック、
失敗、失敗


周りの技術屋さんも結構だまされたいいネタになりました。



関連記事