ダッチオーブン

ガンマちゃん

2016年05月07日 09:23

今まで、ダッチといわれて、ダッチオーブンを想像するより違うものを想像していました。(*^^*)ポッ
オーブンとあるので何かわからなったのですが、ただの鉄鍋でした。

でも、キャンプで楽しめるということで買ってみようと思っいました。どれくらい使うかわからないので、一番安いダッチオーブンセットでトライです。
ガンダムではなくザンボットⅢが出てきそうな「ダッチオーブンセット」の書体、とても歴史のある箱なんでしょうか?30㎝(12インチ)は何でもできるようなのですが、25㎝(10インチ)は無難らしいので、このサイズにしました。





まずは、錆びないようにオイルが塗ってあるそうなので、洗剤で洗いました。


その後、水を入れて煮るとオイルが取れるとあったので煮てみましたが、オイルが取れるというより、錆が出て茶色に変色してきました。


急いで木を切って、たき火をできるようにしてみました。

熱くなってきたので、くず野菜を油で炒めています。鉄板の色が黒く変わってきています。


なにがなんだかわからなくなってきています!


でも、ステーキ屋さんの鉄板のように黒光りした状態になりました。(シーズニングは完了したのだろうか?これをしないと錆びたり、鉄の味がするらしいのですが。)


これで終わるのは寂しいので、米3合と、豚肉の細切れ、レトルトカレー2つを入れてみました。嫁さんドン引きでしたが・・・


ファイヤーです。


レトルトカレー2つは米3合には少なかったようで、少し薄味でしたが、家族4人であっという間に食べてしまいました。このダッチ恐るべし。
最後のできた時の写真を撮り忘れたのは失敗でした。(とてもいい感じだったんですが)

これもオトナのおもちゃですね。

関連記事